
「話し方」のハナシ de 高山ゆかり(話し方講師)
高山ゆかり(話し方講師)
話し方は、才能でも特殊能力でもありません。練習と実践を重ねることで必ず上達します。 そこでこの番組では、今日からすぐに実践できるトレーニング方法など、あなたの話し方が更に良くなるヒントをお届けします。 ・人前で話すことが苦手 ・自分の声や話し方にコンプレックスがある ・プレゼンやスピーチ力を向上させたい そんなあなたのお力になれたら嬉しいです。 *2019年「必聴Podcast もっっとも聞かれた新番組」のひとつに選んでいただきました *2021年2月現在、累計590万回ダウンロードしていただいています ************************ 【配信者プロフィール】 高山ゆかり 話し方講師、ナレーター。 大学卒業後、地方ラジオ局にてアナウンサーとして勤務。 自分の思いを言葉にできずアナウンサー試験の書類選考で30社落選した経験や、 緊張のためうわずった声でニュースを読んでいた新人アナ時代を経て、「話し方はトレーニングで変えられる」と実感。 2018年、話し方講師として活動開始。 経営者、個人事業主、企業管理職の方などに向け、ビジネスシーンに役立つ話し方を教えている。 クライアントからは「個別アドバイスが細やかで的確」「面接対策をし、希望の会社に内定をいただいた」 「プレゼンテーションのコンテストで受賞した」等の声が寄せられている。 Voicy版「話し方のハナシ」 https://voicy.jp/channel/1681 Twitter https://twitter.com/takayama_yukari Instagram https://www.instagram.com/yukari_takayama/ ナレーションボイスサンプル https://youtu.be/xKLkzCAtTRQ 話し方講座、企業研修、講演などお仕事のお問合せは、 オフィスコトノハ kotonoha.aroma@gmail.com までどうぞ
Categorias: Educação
Ouvir último episódio:
■話し方マンツーマンレッスン(日程リクエストも受付中)https://linktr.ee/yukaritakayama
■LINEオフィシャルアカウント @953oypuwhttps://linktr.ee/yukaritakayama
■番組へのご意見、ご感想、ご質問はこちらからどうぞhttps://forms.gle/NWJWpee5CiwBDjcn7
■企業研修、講演、ナレーションなど高山ゆかりの活動に関するご依頼・お問合せhttps://linktr.ee/yukaritakayama
■SNSなど
Voicy「話し方のハナシ」:https://voicy.jp/channel/1681
Twitter:https://twitter.com/takayama_yukari
Clubhouse:@takayama_yukari
Instagram:https://www.instagram.com/yukari_takayama/
Episódios anteriores
-
452 - 245.なぜあの人は緊張を味方につけているのか?人を惹きつける話し方のコツ Tue, 28 Jun 2022 - 0h
-
451 - 424.あなたのプロフィールは、未来を想像できるものですか? Mon, 27 Jun 2022 - 0h
-
450 - 423.話し方を磨くことは一時的に話しにくくなること Sun, 26 Jun 2022 - 0h
-
449 - 422.準備はなんのため? Thu, 23 Jun 2022 - 0h
-
448 - 421.良い指導者は、与え上手・受け取り上手 Wed, 22 Jun 2022 - 0h
-
447 - 420.【高山図書室】コミュニケーションの難しさから解放される本 Tue, 21 Jun 2022 - 0h
-
446 - 419.”自然体”で話すコツ Mon, 20 Jun 2022 - 0h
-
445 - 418.話し方上達のコツ:同じものを何度も聞く Sun, 19 Jun 2022 - 0h
-
444 - 417.話す準備は2種類ある Thu, 16 Jun 2022 - 0h
-
443 - 416.【話し方相談室】質問に答えているのに話の腰を折られてしまう Wed, 15 Jun 2022 - 0h
-
442 - 415.【高山図書室】話すことについてリラックスしながら学べる本 Tue, 14 Jun 2022 - 0h
-
441 - 414.話が終わったあと、聞き手にどんな状態になって欲しいか? Mon, 13 Jun 2022 - 0h
-
440 - 413.質問に質問を返す Sun, 12 Jun 2022 - 0h
-
439 - 412.文字だけのやりとりで相手のテンションに合わせるコツ Thu, 09 Jun 2022 - 0h
-
438 - 411.話し方がどうして大事なのか? Wed, 08 Jun 2022 - 0h
-
437 - 410.最初は誰もが素人だった Tue, 07 Jun 2022 - 0h
-
436 - 409.人に、自分に伝え続けること Mon, 06 Jun 2022 - 0h
-
435 - 408.棒読みにならず、滑らかに話すコツ Sun, 05 Jun 2022 - 0h
-
434 - 407.話し方は”真似”で磨かれる。真似とは素直さである。 Thu, 02 Jun 2022 - 0h
-
433 - 406.要注意⚠️こんな質問は嫌われる Wed, 01 Jun 2022 - 0h
-
432 - 405.挨拶のチカラ〜売れっ子が売れっ子な理由〜 Tue, 31 May 2022 - 0h
-
431 - 404.この癖があると、急に素人っぽい話し方になってしまいます Mon, 30 May 2022 - 0h
-
430 - 403.話を終えてから動く、モノはそっと置く Sun, 29 May 2022 - 0h
-
429 - 402.端的に話すトレーニング〜時間管理はストップウォッチではなくタイマーで?〜 Thu, 26 May 2022 - 0h
-
428 - 401.いい受け手になる Wed, 25 May 2022 - 0h
-
427 - 400.【高山図書室】簡潔に 端的に伝えるコツを学べる本 Tue, 24 May 2022 - 0h
-
426 - 399.アドリブは準備の集大成 Mon, 23 May 2022 - 0h
-
425 - 398.【話し方相談室】人前で自分の意見を言うためのトレーニングとは Sun, 22 May 2022 - 0h
-
424 - 397.話すペースを合わせる?作る? Thu, 19 May 2022 - 0h
-
423 - 396.【話し方相談室】明るくて話しやすい話題を思いつくにはどうしたらいいか Wed, 18 May 2022 - 0h
-
422 - 395.思い込みの外側へ!客観的なアドバイスで話し方を磨く Tue, 17 May 2022 - 0h
-
421 - 394.お知らせ Tue, 17 May 2022 - 0h
-
420 - 393.リアクションが緊張対策になる Sun, 15 May 2022 - 0h
-
419 - 392. 開始1分で聞き手を惹きつけるコツ Thu, 12 May 2022 - 0h
-
418 - 391.品のある人は敬語を使う? Wed, 11 May 2022 - 0h
-
417 - 390.【高山図書室】気持ちが明るくなり、言葉の力を感じる一冊 Tue, 10 May 2022 - 0h
-
416 - 389.【話し方相談室】話の輪に入れない時は Mon, 09 May 2022 - 0h
-
415 - 388.自分の言葉は自分が一番聞いている Sun, 08 May 2022 - 0h
-
414 - 387.本音を言うこと〜本当の意味で話し方講師になれたかもしれないハナシ〜 Thu, 05 May 2022 - 0h
-
413 - 386.【高山図書室】不器用な自分にOKを出せる本〜20代の頃、とても影響を受けた1冊〜 Wed, 04 May 2022 - 0h
-
412 - 385.【高山図書室】目標設定が苦手、継続が苦手、モチベーションが続かない!そんなあなたにおすすめしたい本 Tue, 03 May 2022 - 0h
-
411 - 384.【高山図書室 番外編】自分の進む道に迷った時に読むと、背中を押してもらえ元気をいただける本 Mon, 02 May 2022 - 0h
-
410 - 383.そこにいる皆が気持ち良く過ごせるコミュニケーションのコツ Sun, 01 May 2022 - 0h
-
409 - 382.報告上手は愛され上手 Wed, 27 Apr 2022 - 0h
-
408 - 381.話し方の癖は、直すのではなく「気づき続ける」ことが大事 Tue, 26 Apr 2022 - 0h
-
407 - 380.上から目線になりにくい話し方 Mon, 25 Apr 2022 - 0h
-
406 - 379. 早口さんへの処方箋 〜これを意識すれば、ゆっくり喋れる!?〜 Sun, 24 Apr 2022 - 0h
-
405 - 378.話していて、相手の反応がイマイチな時は Thu, 21 Apr 2022 - 0h
-
404 - 377.【話し方相談室】感情のコントロールが苦手で、笑い続けてしまう Thu, 21 Apr 2022 - 0h
-
403 - 376.【高山図書室】自分の声が苦手!好きになりたい!そんな人におすすめの本 Wed, 20 Apr 2022 - 0h